たなべじまじょう 田辺島城 |
|
|
情報(特徴)
田辺島城は、土佐大津字田辺島にあった城であり、長宗我部家の家臣、福留親政、儀重親子の居城でした。 岡豊城とも目と鼻の先にあります(といっても車は必要な距離ですが・・・)。岡豊城に行かれた方で、時間がある方は是非隼人神社にも立ち寄ってみて下さい。 現在は城跡の面影は無く、丘の上に「隼人神社」があり、福留親子を祀っています。 隼人とは福留儀重の事を指します。 |
周辺地図
国分川のすぐ南にある丘に隼人神社があります。 農道のような狭い道ですので、出かけられる際は気を付けてください。すぐ横に民家がありますので、迷惑にならないようにお願いします。 |
Photo
高知ぢばさんセンター | |
まずは、高知ぢばさんセンターを目印にするとよいでしょう。そこから国分川の橋を南に渡ると分かり易いです。 |
錦功橋 | |
ぢばさんセンターより少し東の道を南に進むと「錦功橋(きんこうばし)」があります。 この橋を渡ってすぐ左折です。 |
大津駅から頑張れば歩いても来れるよ。 | |
隼人神社の北には土佐大津駅がありますので、JRを使っても大丈夫です。 ハイキングの一環として訪れてもよろしいかと思います。 |
入口1 | |
隼人神社の入り口は畑の間にあり、ちょっと入りずらいです・・・ 丁度お祭りの準備か何かをしていたのでしょうか?結構境内には人がいるようでした。 駐車スペースはほぼありません。軽自動車でも無理やり停める事になります、長時間の駐車は迷惑です。 |
入口2 | |
神社としては十分な大きさだとは思いますが、城と考えるとやはり小振り感がします。 ですが、個人的にこのようなのどかな風景は大好きです。しばらく物思いにふけっていました・・・ |
鳥居 | |
立派な鳥居が見えました。 規模からしても田辺島城・・・そんなに大きくなかったのかな??? |
避難場所? | |
津波の際に避難する看板が鳥居に脇にありました。 大津周辺は浸水しやすい地域ですので、高台があまりありません。 |
石碑がありました。 | |
石碑がひっそりとありました。 隼人神社の建立を記念した内容でしょうか。三百五十年・・・と書いてあります。 |
階段 | |
鳥居を抜けるとすぐに急な階段があります。 |
神社 | |
階段を上るとお社が登場です。 地面はけっこう凹凸がありますので、転倒注意です |
神社からの風景 | |
お社を背に石段を見下ろしてみました。枝の間からのどかな風景が見えます |
お百度石発見 | |
お社の向いにお百度石を見つけました。 |
お社の脇 | |
お社の脇に人が通れそうな場所がありました。柵などはありませんので足を踏み外したら山からずり落ちてしまいます。 注意しましょう。 |
北方面の風景 | |
社の裏側から国分川の風景を撮影してみました。 生い茂った草の間に石垣?のようなものがちらちら見えていました。城の石垣だったら素晴らしいでしょうね。真意は分かりませんが・・・ |
広場?? | |
お社の横にはちょっとした広場のような空間がありました。 今の子供たちが遊ぶには少し危険かもしれません・・・ |
お社下の御砂 | |
隼人神社に祭られている福留隼人は蛇除けの神様として信仰されています。 現代ではなかなか家に蛇がいることは少ないでしょうが、高知にはマムシ(ハミ)もいるので、昔は風習的に行っていたのでしょうか。 |
隼人神社北側より | |
神社の周辺は民家や畑があります。 |
▲ |