土佐の戦国Data



姫倉城_月見山

ひめくらじょう
姫倉城
  • 情報(特徴)
  • 見取図
  • Photo

情報(特徴)

姫倉城

姫倉城は、戦国時代「姫倉豊前主」の城であり、安芸家の家臣として長宗我部家と激戦を繰り広げた武将です。

岡豊城と安芸城の間にあって、月見山の山頂にそびえる堅固な砦であったと考えられています。安芸方の最前線の軍事拠点となっていましたが、兵数で勝る長宗我部軍の前にあえなく陥落、城主姫倉越前は長宗我部家に降りました。

息子の親幸も長宗我部家に使えていましたが、主家滅亡後は苗字を「岸」と変え山内藩に仕えました。
 そして、姫倉城は江戸幕府からの「一国一城令」により廃城となり、現在は公園になっています。

 

見取図

 現在は「高知県立月見山こどもの森」になっています。城跡らしいものはまったくといってよいほどありません。遊具等もありましたが、木製で出来ているので劣化していました。子供を遊ばせるにはちょっと抵抗があります。ですが、お花見シーズン等は良い景色になると思います。お花見のスポットでもありますので、家族でそのシーズンに来て見たいですね。

Photo

月見山

月見山

国道を進んでいるとグッとせり出した山が見えます。ヤッシーパークまで行くと通り過ぎています。それくらい、目立たない場所ですので、注意深く観察しながら進みましょう。

この画像の交差点を右折します。真直ぐ言ってもいけないことはないですが、私は月見山の西入口から行っています。

姫倉城跡入口 入口

この場所を見つけるのは一苦労です。何せ目印が非常に解りづらいです。

また、道幅も狭く、行き違いが出来ない場所も沢山あります。さらにガードレールが無い箇所もあり、車の運転に自信の無い方は苦労するかもしれません。

姫倉古戦場碑 古戦場跡碑

上り口には「姫倉城古戦場跡」と書かれた石碑がありました。多勢の長宗我部軍に真っ向から戦った姫倉の武士達の思いが伝わってくるようです。

月見山こどもの森案内図 案内板

所々に設置されている案内板です。この中にある「史跡の森」が姫倉城跡となります。
PS キャンプも出来るそうです。是非姫倉城の本丸跡で一泊してみたいですねー(怖い気もしますが・・・)

月見山からの風景1 月見山からの眺め その1

木の間から岸本の町が見えました。月見山は崖のようになっている場所が沢山あり、足を踏み外すと大怪我ではすまないかもしれません。その分城としては堅固であったとも考えられますね。

撮影が下手ですいません。太平洋が少し見えました。

姫倉城跡上り口 姫倉城跡への入口

2箇所入口がありました。その一方です。トイレが横にありました。小さなお地蔵様は、「ミニ八十八箇所」の一つだそうで、「雲辺寺」でした。ここから階段がありますので上って行きます。

この画像のすぐ横にトイレがあり、そこに車を止めるスペースがあります。しかし、もう少し進むとこどもの森の駐車場があるので、休日など人が多い場合は駐車場に停めるほうが良いと思います。

二ノ段 階段を上ると・・・

 こどもの森のコースでもあるようで、道(階段)はしっかりとしていました。さすがにベビーカーは厳しいですが、がんばれば何とかなります。

<<息子も階段を上る!>>

二ノ段 二の丸?三の丸??

階段を上りきると、広場がありました。当時は二の丸か三の丸だと思われますが、詳しい案内が無く、想像になってしまいます。
周りに柵が無いので、落ちたら終わりですが、キャッチボールくらいなら十分に出来る広さです。草が生い茂っていましたので、ゴザを敷いて座るのはちょっと抵抗があると思いました。

画像の下半分が地面です。光の加減で光っているように見えます。

二ノ段 すべり台発見!

もう一段高い場所(おそらく本丸)からのすべり台がありました。ただ、木製でちょっとゆがんでいましたので安全を考慮して、子供は滑らせませんでした。はしごもちょっと上る気がしません。
せっかく遊ぶにはもってこいの場所ですので、何とか直すなり、変えるなりして欲しいと思います。

二ノ段 案内板発見!!

案内板もありました。直ぐに見つかると思いますが、私だけでしょうか?書いている内容がいまいち解りにくかったです。しかも、字が・・・
文句ばかり言って申し訳ありませんが、率直にそんな気がしました。

二ノ段 月見山からの眺め その2

すべり台がある場所からの眺めです。木の間から遠くまで見渡せました。

二ノ段 本丸??

頂上へ上ってきました。木製の遊具が何種類かありましたが、すべり台と同じように老朽化しているようでした。
遊べなくは無かったのですが・・・

月見山の地形をうまく利用した城であったことが伺えます。